top of page

ホームグランドの四季

IMG_2446.JPG

IMG_2446.JPG

高宕山 豊英湖からの入り口 一般道には駐車場が完備されている。

IMG_2447.JPG

IMG_2447.JPG

いきなり急な坂からはじまる。

IMG_2448.JPG

IMG_2448.JPG

雪の中を歩くとザクザクと心地よい音がする。

IMG_2449.JPG

IMG_2449.JPG

名もなき小さな滝。夏場はこの水がおいしそうだ。

IMG_2450.JPG

IMG_2450.JPG

IMG_2451.JPG

IMG_2451.JPG

おちびさんも今日は弱音を吐かず登ってきました。

IMG_2452.JPG

IMG_2452.JPG

帰り道はさすがに登りよりは時間はかからないが、ぬかるみで岩の所が滑ってとても危険だ。

IMG_2456.JPG

IMG_2456.JPG

帰り道、ゆめのおか牧場で甘酒と甘納豆で心地よい疲れを癒す。

雪の鹿野山周辺
 
2014・01・19
習志野市自然の家の裏山
 
風の強い日でふじさんも良く見えたので山頂から見たかったが、ご覧の通りのアイスバーンで普通のタイヤでは無理だった。
鹿野山古道ならかぜも影響ないと考えたが、そこまでたどり着けず、やまの中腹にある別荘地がある自然の家の裏側にある小学生が森林体験コースとして利用している場所。
2月大雪後君津・高宕山

8日、14日と続いた大雪でふもとの 豊英湖(とよふさこ) 周辺にはまだ残雪が残っている。

 

コースには雪は残り、溶けかかった雪でズブズブ、シューズより長くつの方がよかった。

 

ズボンも泥だらけにるので、登山用スパッツ レギンズ ゲーター が必要だ。

 

 

 

君津・三舟山

ふもとの案内所には四季の三舟山の自然の写真集があり、その奥深さに感銘します。

鹿野山周辺コース

九十九谷から鹿野山林道沢コース

ラストは人が登れる山としては房総最高峰の白鳥峰へ。

九十九谷公園から歩いて10分で登れてしまうが・・・
 

鹿野山古道周辺

山の頂上や稜線からみる富士山が何とも言えませんね。街の風景より、こういった自然の風景に見とれるのは年を重ねすぎたのかなと思う瞬間でもあります。
 

久留里城・自然林歩道

季節ごとに違う顔を見せる山の魅力。ここ身近な久留里城でも同じこと。

君津のさんぽ道

近くてすぐに味わうことができる山の雰囲気。

bottom of page